介護予防チェックリスト

厚生労働省では、介護予防に関する基本チェックリストが用意されています。
「この書式は、介護予防の必要性を25項目の質問でチェックするリストの様式例です。
対象者が日常の行動に関してを振り返る項目が用意されています。
運動・栄養・口腔などの機能のほか、閉じこもり、うつなどの症状の有無を確認します。」
厚生労働省「介護予防マニュアル」から)

その中で、運動に係わる項目が下記です。(番号はマニュアル内のナンバー)
6:階段を手すりや壁をつたわらずに昇っていますか
7:椅子に座った状態から何もつかまらずに立ち上がっていますか
8:15 分位続けて歩いていますか
9:この 1 年間に転んだことがありますか
10: 転倒に対する不安は大きいですか

これらは、トレーニングによって改善できる可能性が多いにあります。
当てはまる方は、ピュアフィットまでご相談ください。

転倒骨折入院


体育の授業でしか運動したことありません

「体育の授業でしか運動したことありません」
と言う50歳代の女性。
同じような方は、結構いるのかも知れませんね。

「もっと年齢を重ねた時にもしっかり歩けるように、トレーニングを始めたい」との事。
でも冒頭の理由で、運動することに不安を抱えています。

初めから難しい事を行う必要はありません。
できる事から始めましょう~!

運動初心者の方にお勧めするエクササイズがこちら。

シングルレッグレイズ スタートポジション

仰向けに寝たポジションから

シングルレッグレイズ

ゆっくりと片脚を挙げるだけ

これも充分、運動です。
ピュアフィットのパーソナルトレーニングは、
このようなシンプルな運動から始めています!
介護予防、転倒予防も、始めるのに早過ぎる事はありません。
今日が一番若い日。


縄跳びもおすすめです!

運動不足を解消したい!
手軽に運動をしたい!

そのような方には、縄跳びもおすすめです!

子供の頃にやった人も多いでしょう。
1分も跳べば、良い運動になりますよ。
リズミカルなステップを取り戻しましょう!
無理なくチャレンジしてみてください。

介護予防や転倒予防には、筋力向上のトレーニングが重要ですが、
素早い動き、瞬発力も大事です。
パーソナルトレーニングジムピュアフィットでは、縄跳びもできちゃいます!

歩くのが遅くなってきたらご用心

以前と比べて、歩くスピードはいかがでしょうか。
特に変わっていなければ良いのですが、遅くなっているとしら、
筋力をはじめ体力が低下して来ているかも知れません。
早めに対策をしたいですね。

歩く速度が遅くなって来たらご用心

時々、速歩きをしてみるのも良いでしょう。

難しければ、少しだけ歩幅を長くするのもお勧めです。
ちょっとだけ大股歩き。
足のサイズの半分くらいで充分です。
やってみるとお解りになると思いますが、お尻やふとももの後ろ側の筋肉を使います。
この筋肉を使って歩けると、スピードも速くなります。

歩く速度が気になる方はトライしてみてください。
元気なうちに始められると良いですね。

日常から、ちょっとした工夫で運動を取り入れる事ができます。
少しずつで結構です。

ピュアフィットは、日常における不調を改善するパーソナルトレーニングジム。
お身体のお悩みは、お気軽にご相談ください。
介護予防運動、転倒予防運動は、お早めに始めて頂く事をお勧めします。