腰は曲がっています

人の背骨(脊柱)は、S字状にカーブしているのが自然です。(生理的湾曲)

脊柱の生理的湾曲

腰は前側にカーブしています(前弯)。
しかし、日常生活では背中が丸まっている姿勢になりやすい。
特に椅子に座っている時など。
これは、腰椎の前弯を徐々に失う方向へと進んでしまいます。

猫背のビジネスマン

生理的湾曲が崩れた姿勢が、慢性的な腰痛を招く原因に。

背骨(脊柱)を支える腹筋群と背筋群が衰えると、
正しい姿勢(脊柱の生理的湾曲)を作る事も難しくなります。
腰痛の対策に筋力トレーニングが有効なのは、
この湾曲を保つことにあります。

身体の持つ本来の機能を取り戻すパーソナルトレーニング
ピュアフィットです。
介護予防、転倒予防にもつながる運動です。

腰痛と運動

以前、腰痛がある場合は「動かず、安静に」と言われて来ました。
もちろん、明らかな怪我や病気はそのようにするのが良いでしょう。

ここで話題にしたいのは、原因が特定されない痛み。
姿勢不良などによる筋肉への過度な負荷や疲労による痛みです。

腰が痛い・固い

近年では、このような場合は「できる範囲で動く」事が推奨されています。

かと言って、やみくもに動かせば良い訳ではありませんし、
動かした方で痛みが改善するケース、しないケースの見極めも重要です。

始めは小さな動きから、少しずつ動きを広げて行くのが良いでしょう。
この辺りは、パーソナルトレーニングジム ピュアフィットにご相談ください。
介護予防運動、転倒予防運動にもつながります。
くれぐれも、重たいバーベルを持つだけが運動ではありません。

座っている時間が長い

前回の続きで、座っている時間が長い人は
腰周り・臀部のストレッチもおすすめです。

結構色々な所で紹介されているストレッチがコチラ。

臀部のストレッチング

椅子に座ったままできるストレッチで、
臀部の外側を伸ばせます。
ココが固いと、腰痛になりやすい。
逆に言い方をすると、腰痛持ちの人はココが固い。

片脚を横に組んで、背筋をのばしたまま前傾すると、
お尻の横周辺をストレッチできます。

ついでに、組んだ脚の「ふくらはぎ」を手で揉むと良いでしょう。
「むくみ」の改善や血行の促進になります。

ピュアフィットは、日常におけるお身体の不調を改善するパーソナルトレーニングジムです。
介護予防運動、転倒予防運動なども、お気軽にご相談ください。

座っている姿勢

昨日は、スマホを見ている時の姿勢についてのお話でした。
今日は座っている時の姿勢について。
デスクでパソコン業務などをしている時の座り方ですね。

座っている時の姿勢
(健康運動指導士パンフレットより)

左のような座り方だと、腰に負担が掛かります。
右の姿勢だと、首が前に出てますよね。

どちらも、よく見かける姿勢ですし、
私自身もどうしても、なってしまいがち。


腰痛や肩凝りが重症になってしまう前に、
時々、と言うか定期的にストレッチをして、
固まった筋肉を伸ばす事をおすすめします。

ピュアフィットは、日常における不調を改善するパーソナルトレーニングジム。
お身体のお悩みは、お気軽にご相談ください。

スマホ姿勢

日常の生活に不可欠なスマートフォン。
1日に何時間位見ているでしょうか?

こんな姿勢になっている人、よく見かけます。
スマホ姿勢
(健康運動指導士パンフレットより)

頭は4~5kg位の重さがあります。
左の図のように頭が前に下がっていると、
首から上背部の筋肉が一生懸命に頭が落ちないように引っ張っています。

これが、疲れや肩凝りの原因なんですよね。

後頭部から首、背中にかけての筋肉が頑張り過ぎ。
疲れて固まってしまうのです。
腰痛も発症しかねない。

右の図のような姿勢で背骨(脊柱)という柱の上に
頭が乗っていれば、一部の筋肉に負担が掛かる事を防げます。

固まった筋肉はストレッチ。
弱くなりがちな筋肉はトレーニング。
ちょっとだけ、気を付けてみましょう!

ピュアフィットは、日常における不調を改善するパーソナルトレーニングジム。
お身体のお悩みは、お気軽にご相談ください。



お腹に力を入れる

トレーニングだと「ドローイン」。
ピラティスでは「スクープ」。
古武道の世界だと「丹田に力を入れる」。
と、色々言われています。

私が思うに、大きな意味で全て同じ。
要するに「腹腔内圧を高める」こと。

腹腔内圧が高まっていると、身体の奥の方の筋肉が固まり、脊柱を支える。
腰痛の予防・対策につながります。

とは言え、どうやるの?軽~く腹筋に力を入れるだけ。
カンタンな方法がコチラ。
タイト アブドミナル ヘッドアップ
決して難しくありません。


このような簡単なエクササイズをたくさん用意しています。

ピュアフィットは、日常における不調を改善するパーソナルトレーニングジム。
お身体のお悩みは、お気軽にご相談ください。


座り過ぎの人のためのストレッチング

日本人は座り過ぎ、と言われています。
考えてみると、確かに1日のうちほとんどを座って過ごしている。
長時間座っていると、何だか腰が痛い。。。

同じ姿勢が長時間続く事により、筋肉が固くなってしまいます。
腰周りや大腿部など、全部をほどよく伸ばしたいのですが、
ひとつお勧めのストレッチがコチラ。

座ってできる中殿筋のストレッチ

片脚を横に組み、股関節から上半身を前に倒します。
ポイントは背中を真っすぐに保つこと。
左右、気持ち良く伸びた所で10~20秒キープ。
椅子に座ったままできるので、お家やオフィスでもやりやすいでしょう。

ピュアフィットは、身体のコンディションを整えるためのパーソナルトレーニングジムです。
ストレッチも含む身体のケア方法をご指導しています。
介護予防運動、転倒予防運動は、お早めに始めて頂く事をお勧めします。