骨粗鬆症の対策は

厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2025年版)」が公表されています。
健康保持・増進、生活習慣病の予防として、
食事によるエネルギーおよび各栄養素の機能や摂取量が示されています。

発症予防と重症化予防が特に重要であると考えられる生活習慣病に、
従来の「高血圧」「脂質異常症」「糖尿病」「慢性腎臓病(CKD)」に加えて
今回から「骨粗鬆症」が追加されました。
骨粗鬆症と特に関連の深い栄養素として、
カルシウム、ビタミンD、たんぱく質、ビタミンC、ビタミンKが挙げられています。

骨粗鬆症の対策としては、運動も欠かせません。
骨を丈夫に保つためには、骨の長軸方向へ適正な負荷をかける事が重要です。
具体的にはスクワットなど。

自宅でスクワット

ピュアフィットは日常における不調を改善するパーソナルトレーニングジム。
骨粗鬆症対策のための運動も行っています。
お気軽にご相談ください。

フレイル予防

フレイルとは、加齢とともに心身が衰え始める状態。「虚弱」を意味します。
厚生労働省のサイトには、
「健康長寿に向けて必要な取り組みとは?100歳まで元気、そのカギを握るのはフレイル予防だ」
とのページがあり、高齢期を過ごすには「フレイル(虚弱)」の予防・対策がカギであると記載されています。

また、同ページには「フレイルとは、健康な状態と要介護状態の中間の段階を指す」とも書かれています。
つまり、フレイル予防イコール介護予防と言えます。

介護予防の3つの柱として、下記の図で示されています。

介護予防の3本柱

私どもピュアフィットは、この中の
身体活動②「ちょっと頑張って筋トレ」のお手伝いができます。
転倒予防運動も含めた介護予防運動は、お気軽にご相談ください。

「老化負債」

伊藤 裕教授(慶応義塾大学名誉教授)の新著、「老化負債」を拝読しました。

老化負債

老化には2つの節目がある。
44歳と60歳。
この時期に、気を付けておくべき事が記してあります。
もっとも、この2年だけではありませんが。

キーワードは、生活のリズム、ホルモン、そしてミトコンドリアの活性でしょうか。

それらに関しては、やはり運動を抜きにはできませんね。
若返りには、日頃の身体活動(=運動)と
ワクワク感が重要です。

ピュアフィットは、日常における不調を改善するパーソナルトレーニングジム。
介護予防運動、転倒予防運動も行っています。

50代からの運動の始め方

50歳代を迎えて運動を始めようとする時に、
よくお勧めされるのが
ウォーキングやジョギングなどの有酸素運動と
スクワットなどの筋力トレーニング。
とても大事な身体活動ですね。

もうひとつお勧めしたいのが、ストレッチング。

サイドアーチストレッチ

年齢を重ねる毎に、身体が固くなりがち。
動きにくくなって、さらに活動量が下がる。。。

これを改善したいのと、
実はある部位をストレッチしようと伸ばすと、
他の部位の筋肉を使います。
これも筋活動になります。
(身体の前面を伸ばす時、後面の筋を使う、など)

運動を始めようとした時に、ストレッチならお手軽。
ちょっとした隙間時間に身体を伸ばすと同時に
筋活動も増やしましょう。

健康増進、介護予防、健康寿命延伸のため
パーソナルトレーニングジム ピュアフィットでは
ストレッチも大事にしています。

骨粗鬆症

骨粗鬆症の方が転倒して骨折してしまう部位は
大腿骨と椎骨が多いと言います。

転倒骨折入院

私の経験としては、手首の骨折も並んで多いと思います。

その原因は、やはり「転倒」です。
つまり、下半身の筋力やバランス能力が低下しているのです。
下半身を強化するトレーニングは、大事ですね。

スクワット、してますか?
ピュアフィットのパーソナルトレーニングでは、
どなたでもできる下半身強化のエクササイズをご用意しています。
転倒予防運動、介護予防運動、お気軽にご相談ください。

五十肩は、結局・・・

「五十肩は、結局自分で治すしかない」
そう仰ったドクターがいます。
私もそう思います。

肩関節の痛み

病気にしろ怪我にしろ、治すのは自分の免疫力だったり回復力。
医療従事者や薬は、その手助けをしているのですね。

トレーナーも同様。
自分の身体を変えるのは、自分自身。
トレーナーは、その手助けをしています。
「五十肩は、結局自分で治すしかない」
五十肩に限らず、身体は自分のものですから。

そうは言っても、五十肩をどうすれば治るのか。
サポートは全力で行います。
健康寿命延伸、介護予防運動、ご相談ください。
パーソナルトレーニングジム PUREFITTは、西麻布の閑静な住宅街にあります。

自宅トレーニングのススメ

自宅でのトレーニングをお勧めするパーソナルトレーナーの渡辺です。

パーソナルトレーニングジムのトレーナーが、自宅トレーニングを勧めるのは
何だか不自然に思われるかも知れませんが、
そんな事はないんですよね。
自分の家でトレーニングできれば、ジムへの移動時間や手間も無いし、
服装も気にしなくてOK。

種目や負荷の大きさが限られてしまうと心配する方もいるでしょうが、
工夫次第で、初心者の方でもできる運動が色々あります。

大事なのは、習慣にすること!
スタートは難しいかも知れませんが、
自分の家で行えると、“運動習慣”が身に付きやすい。

50代の健康維持・増進、介護予防のためなら、自宅でも充分。
ピュアフィットのパーソナルトレーニングでは、
自宅でできる運動を、レクチャーしています。
ジムでのトレーニングを自宅でのトレーニングを
上手に組み合わせて、健康のための”運動習慣”を身に付けましょう!

ピュアフィット15周年!

ピュアフィットは、本日15周年を迎えました。

ピュアフィット15周年

西麻布の地でパーソナルトレーニングジムを立ち上げて
地道に地道に続けて15年。
健康増進、介護予防運動、健康寿命延伸
クライアントさんの快適な毎日のため
運動が必要な人が始めやすいように
まだまだ探究します!

体育の授業でしか運動したことありません

「体育の授業でしか運動したことありません」
と言う50歳代の女性。
同じような方は、結構いるのかも知れませんね。

「もっと年齢を重ねた時にもしっかり歩けるように、トレーニングを始めたい」との事。
でも冒頭の理由で、運動することに不安を抱えています。

初めから難しい事を行う必要はありません。
できる事から始めましょう~!

運動初心者の方にお勧めするエクササイズがこちら。

シングルレッグレイズ スタートポジション

仰向けに寝たポジションから

シングルレッグレイズ

ゆっくりと片脚を挙げるだけ

これも充分、運動です。
ピュアフィットのパーソナルトレーニングは、
このようなシンプルな運動から始めています!
介護予防、転倒予防も、始めるのに早過ぎる事はありません。
今日が一番若い日。