50歳になったら

「50歳を迎えたのをきっかけに、運動を始めたい」と考える人も少なくありません。
何か無いとなかなかスタートできない事もありますから、
良い機会になりますね。

実際に、この位の年齢になると、身体の変化に気が付きます。
疲れやすくなったり、動きにくくなったり。

運動の不足は、内臓の機能にも影響します。
将来の健康を考えたら、やはり定期的に身体を動かしたいですね。

ピュアフィットは、日常における不調を改善するパーソナルトレーニングジム。
お身体のお悩みは、お気軽にご相談ください。
介護予防運動、転倒予防運動は、お早めに始めて頂く事をお勧めします。

お腹に力を入れる

トレーニングだと「ドローイン」。
ピラティスでは「スクープ」。
古武道の世界だと「丹田に力を入れる」。
と、色々言われています。

私が思うに、大きな意味で全て同じ。
要するに「腹腔内圧を高める」こと。

腹腔内圧が高まっていると、身体の奥の方の筋肉が固まり、脊柱を支える。
腰痛の予防・対策につながります。

とは言え、どうやるの?軽~く腹筋に力を入れるだけ。
カンタンな方法がコチラ。
タイト アブドミナル ヘッドアップ
決して難しくありません。


このような簡単なエクササイズをたくさん用意しています。

ピュアフィットは、日常における不調を改善するパーソナルトレーニングジム。
お身体のお悩みは、お気軽にご相談ください。


アッシュ アンパサンド 2号店

私、渡辺がエクササイズ監修&プログラム作成で携わっている24時間ジム
「アッシュ アンパサンド」の2号店が、9月1日 北綾瀬にオープンします。
アッシュ 北綾瀬店
アッシュ 北綾瀬店
スマピ体験会も好評!絶賛実施中!
ネイキッドジムの空間に最新マシンを揃えています。
スマピ
アッシュ 北綾瀬店
11月には、4店舗同時オープン!

歳をとったらラクラク運動!

スポーツ庁が行ったある調査では、60歳代、70歳代の方が運動をしない理由として
「歳をとったから」という回答が多くあったそうです。
他には「特に理由はない」「面倒くさい」など。

加齢と共に、筋量が減少してしまう事を考えたら、
歳をとったからこそ、運動が必要になって来るのですが。。。
なかなか、そうはならないのが現実。

実際は、精神的なところで「楽をしたい」と思っているようです。

こんな運動なら、楽~にできます。
シングルレッグレイズ
寝転がって脚を挙げるだけ。
詳しいやり方はコチラ。

ラクラク運動はたくさんあります。
ご相談ください。

ピュアフィットは、日常における不調を改善するパーソナルトレーニングジム。
お身体のお悩みは、お気軽にご相談ください。
介護予防運動、転倒予防運動は、お早めに始めて頂く事をお勧めします。
出張トレーニングも承ります。

ご案内

毎日、暑い日が続いています。
本当に、体調には注意しないといけませんね。

さて、ピュアフィットのパーソナルトレーニングは、
現在ご好評につき、新規のスタートは9月からのご案内になります。
宜しくお願い申し上げます。

ピュアフィットは、日常における不調を改善するパーソナルトレーニングジム。
お身体のお悩みは、お気軽にご相談ください。

座っている時は

日常の生活パターンは、ほぼ同じ。
そして人はその環境や状況に適応します。

人は一日の中でほとんど座って過ごしています。
例えばパソコン作業中、その時の身体は
座っている姿勢

肘は曲がっています。
股関節も曲がっています。
膝も曲がっています。

肘を曲げる筋肉=力コブを作る部位、
股関節を曲げる筋肉=脚の付け根、
膝を曲げる筋肉=ふとももの後ろ側
これらの筋肉は縮んだ状態になり、縮んだ状態に適応します。

つまり伸ばしにくくなります。

長時間座っていると、背中が丸まって来たり。
腕も下に下がっている。上に伸ばす事はまずない。

これらが姿勢を歪める原因になって行く。
その前に、適度なストレッチングで身体を整えましょう。

ピュアフィットは、日常における不調を改善するパーソナルトレーニングジム。
お身体のお悩みは、お気軽にご相談ください。

適度な運動

健康のためには、適度な運動が必須、と言います。

では、適度な運動とは、どの程度の事でしょうか?

それは、人によって異なります。
毎日5kmのジョギングをしている人と
ほとんど座って一日を過ごしている人と、
違って当然ですよね。

実際には、なかなか自分の「適度」が解りにくいと思います。
ぜひ、健康運動指導士にご相談ください。

ピュアフィットは、日常における不調を改善するパーソナルトレーニングジム。
お身体のお悩みは、お気軽にご相談ください。
介護予防運動、転倒予防運動は、お早めに始めて頂く事をお勧めします。

ストレッチングは始めやすい

運動を始めようと思っても、なかなか難しい。。。
特に筋力トレーニングは、キツいというイメージがあって敬遠しがち。

それなら、ストレッチングの方が始めやすいかも知れません。
筋力トレーニングのようなキツさはありませんし、
身体を伸ばすと気持ち良い。
血行も良くなるし、動きやすくなる。
そして、いつでもどこでもできます。

サイドアーチストレッチ

ある筋肉を伸ばす時、実は反対の筋肉を使うので、
軽い筋力トレーニングにもなります。
身体が固いと感じている人、
ゆる~い運動から始めたい人にも、おすすめしています。

ピュアフィットは、日常における不調を改善するパーソナルトレーニングジム。
お身体のお悩みは、お気軽にご相談ください。
介護予防運動、転倒予防運動は、お早めに始めて頂く事をお勧めします。

朝、踵が痛い

朝、起きて歩き始めや
しばらく座っていて立ち上がった時の数歩で
踵が痛い、という人がいます。
放っておくと、足底筋膜炎になりかねない。。。

まずは、このストレッチをやってみましょう。

ふくらはぎのストレッチング

ふくらはぎのストレッチです。
この筋肉はアキレス腱から踵に付着しています。
足の裏にも関連しますので、まずはここから伸ばしましょう。

踵を床に着けて、膝は真っすぐ、つま先は正面に向けます。
両手で壁などを押すようにすると伸ばしやすいですよ。

ピュアフィットでは、身体のコンディションを整えるパーソナルトレーニングジム。
ストレッチを含んだ身体のケア方法をご指導しています。
お気軽にご相談ください。
介護予防運動、転倒予防運動は、お早めに始めて頂く事をお勧めします。

膝痛対策のストレッチ

膝痛と一言で言っても色々あります。
今回は、小走りや階段を下りる時に
「膝の内側がちょっと痛む」
という場合にお勧めのストレッチをご紹介。

いわゆる内股の人、
股関節が内側に向いてしまっている人に有効です。

内転筋群のストレッチング

座って両脚を広げます。
膝の内側に手を当て、外側に押します。
内腿から股関節にかけての筋肉が伸びればOK。
できれば、肩を中に入れて肘をロックできるとより効果的。
左右とも行ってください。

ピュアフィットは、身体のコンディションを整えるパーソナルトレーニングジム。
最新ではないけど最適なエクササイズをご指導しています。
お気軽にご相談ください。
介護予防運動、転倒予防運動は、お早めに始めて頂く事をお勧めします。