ビンジ・ドリンキング

厚生労働省が行っている、国民の皆さんの健康づくりをサポートする「スマート・ライフ・プロジェクト」(当社も参画しています)から新しいポスターが届きました。

ビンジ・ドリンキング

「ビンジドリンキング」とは “短時間に大量のお酒を飲む” という危険な飲酒行為の事。

お酒は楽しく、ほどほどに。

余分な「糖」は使ってしまえ!

糖尿病とその予備軍は、合わせて2000万人になるそうです。
あるいは40歳代以降では、4人に1人とか3人に1人が該当するとか言われます。

原因は、「糖」の摂り過ぎ、要するに食べ過ぎですね。

食べ過ぎ

しかし、かつて日本人は1日にお米を2~3合食べていたとか。
かの二宮金次郎さんは4合とも。
結構な量ですよね。
でも、高血糖ではなかったようです。

では、なぜ現代人は血糖値が高いのか?

動かないから。

「糖」は身体を動かすエネルギー源です。
特に「キツい」と感じる程度の身体活動で主に使われます。

余分な「糖」は使ってしまえば、身体に溜まりません。
筋力トレーニングは、「糖」を消費します。
トレーニングではなくても、日頃から身体を動かす事が、
糖尿病の予防のひとつである事は間違いありません。

バーベルを使って筋力トレーニング

糖尿病で怖いのは、合併症。
治療も長く高額。
気を付けたいですね。
ピュアフィットでは、高血糖対策のためのパーソナルトレーニングも行っています。

角砂糖


外出が困難な方へ朗報!

出張トレーニングもお待ちください!
外出が困難な方への訪問トレーニングも行っています。

両手を上に挙げるエクササイズ

本当に運動が必要なのは、体力が低かったり、
何か不自由がある人。
トレーニングは、ボディビルや美容のためではありません。
歩くのが遅くなった。歩く時に杖を突いている。
日常の動作を少しでも改善できるように、
運動を始めてみませんか?

誰でもできる、やさしい運動がたくさんあります。
まずは、ご相談ください。

意外と気付いていない肩の不調

日常の動作は、意外と決まった事しかしていない。
手・腕・肩関節は、ほぼ身体の前側で使われている。
「テーブルの上」と言えばイメージしやすいでしょうか。
食事、デスクワーク、車の運転など。

時々、棚の上の方の物を取ろうとして、
手を上に挙げた時に痛みを感じたりして、
不調を認識する人も少なくない。

肩関節の痛み

普段から動かしている範囲は問題無いのですが、
動かしていない範囲でトラブルが出てしまう場合は、
なるべく普段から動かすようにすると良いでしょう。

ストレッチングをおすすめします。
出来る角度から少しずつ行ってみてください。
無理はしないように。

身に付けたいのは運動習慣

人は動物。太古の昔から動いて生活していました。
それに比べて、現代人は動かなくなってしまいました。
様々に便利な世の中になるに比例して、動かなくなった。
それに伴って不調が出て来たり、得られるべき恩恵を失ってしまったり。

日常の中で、動く ”習慣” を身に付けたいですね。
ピュアフィットでパーソナルトレーニングをしている方々は、
1週間に1回のペースが多いです。 
そして必ず、ご自宅で出来るストレッチやエクササイズをご紹介しています。

自宅でスクワット

ですから、ジムでトレーニングする頻度は
10日に1回でも2週間に1回でも、
ご自分のペースでOKです。
大切なのは、普段からなるべく身体を動かす ”習慣” です。
お家でも、ぜひ運動をしてみてください。

やさしい運動 その1

高齢の方など、運動に慣れていない人にもできる、やさしい運動がたくさんあります。
まず、おすすめしたいのが 「片脚挙げ」。
仰向けに寝て、片脚をゆっくりと挙げて行きます。
ゆっくりと降ろします。
これだけ。

ぜひ、やってみてください。
ポイントは、このゆっくりなスピード。
お腹、ふともも に力が入るのがお解り頂けると思います。
思ったよりキツいですよね。

お腹は身体を支える筋肉です。
ふとももは、歩く時や立っている時に使います。
衰えないようにする事が重要ですね。

高齢者や体の不自由な方の健康づくり、ご相談ください。
メールアドレス info@purefitt.jp

運動しますか?しませんか?

運動する?しない?

【サルコペニア】【ロコモ】【フレイル】
改めて、おさらい。

【サルコペニア】
加齢とともに、筋肉が減少したり筋力が低下したりすること。動きにくくなったり転びやすくなったりしてしまいます。肥満の原因のひとつにもなる。

【ロコモティブシンドローム】
運動器症候群と言います。運動器(筋肉、骨、関節、神経など)の障害により、移動能力が低下した状態。要支援・要介護の一番の原因です。

【フレイル】
虚弱。加齢と共に、心身の活力(筋力や認知機能など)が低下した状態のこと。

サルコペニアからロコモティブシンドロームになり、フレイルの状態に陥る。。。
生活習慣に気を付けることが予防や改善につながります。

どれにも共通して言えるのは、やはり ”運動” が改善策だと言う事。

歩くのが遅くなってきたらご用心

以前と比べて、歩くスピードはいかがでしょうか。
特に変わっていなければ良いのですが、遅くなっているとしら、筋力をはじめ体力が低下して来ているかも知れません。
早めに対策をしたいですね。

歩く速度が遅くなって来たらご用心

時々、速歩きをしてみるのも良いでしょう。

難しければ、少しだけ歩幅を長くするのもお勧めです。
ちょっとだけ大股歩き。
足のサイズの半分くらいで充分です。
やってみるとお解りになると思いますが、お尻やふとももの後ろ側の筋肉を使います。
この筋肉を使って歩けると、スピードも速くなります。

歩く速度が気になる方はトライしてみてください。
元気なうちに始められると良いですね。

日常から、ちょっとした工夫で運動を取り入れる事ができます。
少しずつで結構です。

中高年世代のパーソナルトレーニングなら ピュアフィット@西麻布

スクワットじゃないスクワット

下半身の代表的な筋力トレーニング種目として、「スクワット」があります。
とても良いエクササイズですね。

でも、実際に続けてやろうと思っても、なかなか難しいのが現実。

それなら、日常生活の中でやれれば?

椅子から立ち上がる時に、下の写真のように肘掛けやテーブルなどを手で押して立つ人がいます。

これを止めて、脚だけで立てば、1回のスクワットエクササイズになりますよね。
座る時も同様に、手を使わず脚だけで座る。
できれば、両方ともゆっくりと。3秒位掛けて行いたい。

1日のうちに、椅子に座ったり立ったりを何回位行うでしょうか?
20~30回位はできそうですね。
毎回でなくても結構ですよ。

運動は難しくありません。
日常の動作の中、工夫次第で色々できます。

但し、バランスなどに問題がある場合は、お控えください。

中高年世代のパーソナルトレーニングなら ピュアフィット@西麻布

平均寿命と健康寿命

先日、厚生労働省が2021年分の平均寿命を発表しました。
昨年よりも若干短くなっています。これは新型コロナウィルス感染症などの影響があるとの事です。

2019年の健康寿命と比べると、その差は男性が8.79年。女性が12.19年となります。

平均寿命と健康寿命

最近、よく耳にする「健康寿命」と言う言葉。定義は「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間」とされています。

逆に言うと男性で約9年、女性で約12年、何か制限のある生活をしていると言う事になります。何か不自由な事を抱えている、とも言えますよね。

なるべく健康寿命を延ばしたい。
それには、筋力をはじめとする体力の低下を防ぐ事が重要です。
普段から、できるだけ身体を動かすように心掛けたいですね。
まずは、難しくない運動から。

中高年世代のパーソナルトレーニングなら ピュアフィット@西麻布